top of page

ご支援

Support

世界早産児デー写真展

ご入会

2024年4月23日に、かながわリトルベビーサークルpenaは『NPO法人pena』として設立登記を完了いたしました。


NPO法人penaに関する書類はこちらをご覧ください。

 

penaにご賛同をいただき入会を希望される方は、登録フォームよりご登録をお願いします。
リトルベビーとご家族を応援いただける方であれば、どなたでも入会可能です。

登録を確認後、メールまたは郵送にてご案内を送付いたします。

尚、オンライン交流会へのご参加をご希望の方は以下よりお申し込みください。

0歳発達専門理学療法士

宮﨑さやか

出張撮影カメラマン

黒木れいり

育児・発達支援室

ここん
松野大樹さん.jpg

こどもの作業療法士

松野大樹

リトルベビーの子育ては既存の制度による支援や育児情報に当てはまらないことも多く、不安や悩みを抱えるご家族が多くいらっしゃいます。また、医療的ケア等の理由で外出が難しく、相談やイベントに足を運ぶことが難しい場合もあります。こちらでご紹介するのは、そんなリトルベビーとご家族に寄り添ってくださるサポーターの皆さまです!
これまでに、専門職サポーターによる勉強会や個別相談会の開催をしました。また、ボランティアの方には絵本の読み聞かせや子ども達と一緒に遊んでいただきました。

NPO法人penaでは、引き続きサポーターを募集しております。ご興味をお持ちいただけた方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。リトルベビーとご家族が笑顔で過ごせるよう、お力を貸していただけると嬉しいです。

pena​サポーター

ご寄付は、口座振込とクレジットカードで受付が可能です。

口座振替は下記口座へ、クレジットカードはリンクよりお手続きをお願いいたします。

GMOあおぞらネット銀行(0310)

法人第二営業部(102)

普通 1847758

NPO法人pena(エヌピーオーホウジンペナ)

寄付する

ご寄付のお願い

penaは2,500g未満で生まれたリトルベビー(低出生体重児)とご家族を支援するために設立した神奈川県のNPO法人です。

 

penaが神奈川県に作成を要望し、一緒に創り上げてきたリトルベビー用の母子手帳サブブック「かながわリトルべビーハンドブック」の配布が始まり、続々と喜びの声が届いています。

 

10人に1人がリトルベビーとして生まれる今、リトルベビーとご家族が過ごしやすい社会の実現が必要です。 

お寄せいただいた寄付金は下記の活動のため、大切に使わせていただきます。リトルベビーとご家族が笑顔で過ごせる社会の実現に向け、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしています。

リトルベビー(早産児、低出生体重児)
リトルベビー(早産児、低出生体重児)

リトルベビー家族の不安や
孤独の軽減を目指す活動

グループLINE、オンライン交流会、対面交流会等、当事者家族が交流する場を提供する活動。

リトルベビーに関する啓発活動

ウェブサイトやSNSでの情報発信、研修講師や講演、 写真展、リトルベビーハンドブック普及等、リトルベビーとご家族を知ってもらう活動。

当事者の声を届ける活動

当事者の声を届け、リトルベビーとご家族が過ごしやすい社会の実現を目指した活動。

リトルベビー(早産児、低出生体重児)

penaの取り組み

グループLINE、対面交流会、オンライン交流会等、当事者家族が交流する場を提供する活動。

リトルベビー家族の不安や孤独の軽減を目指す活動

ウェブサイトやSNSでの情報発信、研修講師や講演、 写真展、リトルベビーハンドブック普及等、リトルベビーとご家族を知ってもらう活動。

リトルベビーに関する啓発活動

当事者の声を届け、リトルベビーとご家族が過ごしやすい社会を実現を目指した活動。

当事者の声を届ける活動
色々な顔が描かれたアート

ご寄付のお願い

penaは2,500g未満で生まれたリトルベビー(低出生体重児)とご家族を支援するために設立した神奈川県のNPO法人です。penaが神奈川県に作成を要望し、一緒に創り上げてきたリトルベビー用の母子手帳サブブック「かながわリトルべビーハンドブック」の配布が始まり、続々と喜びの声が届いています。10人に1人がリトルベビーとして生まれる今、リトルベビーとご家族が過ごしやすい社会の実現が必要です。 お寄せいただいた寄付金は活動のため大切に使わせていただきます。リトルベビーとご家族が笑顔で過ごせる社会の実現に向け、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしています。

ご入会

私たちの活動は、皆様からのあたたかいご支援と会費、助成金等によって運営されています。

相談相手が見つからず孤育てになっているご家族にpenaを知っていただくために。
地域の皆様や行政等、多くの方にリトルベビーの子育てについて知っていただくために。

​そして、リトルベビーとご家族が笑顔で過ごせる社会の実現のために。

趣旨に賛同し、応援していただける個人や団体・企業の方々を募集しています。

リトルベビーとご家族を応援いただける方であれば、どなたでも入会可能です。


登録を確認後、メールまたは郵送にてご案内を送付いたします。

リトルベビーご家族のそれぞれの物語と社会が1つに繋がるように、皆様のお力を貸していただけますと幸いです。

尚、オンライン交流会へのご参加をご希望の方は以下よりお申し込みください。

bottom of page